こんにちは、当サイトの管理人うっちーです。
英会話アプリにもいろいろありますが、最近特に人気なのがスタディサプリです。月々980円とランチ代くらいの料金で英語が学べる、ちょっとした隙間時間でいいので便利、と話題になっています。最近はTVコマーシャルもよく見かけますよね。
といった方のために、こちらの記事ではスタディサプリEnglishについて実際に使ってみた体験談を交えながら詳しく解説していきます。
日常英会話コースを8ヶ月間続けている会社員Yさんによる体験談を含め、コンテンツや料金などについて詳しく紹介しています。
新登場!スタディサプリEnglish【新日常英会話コース】を紹介
スタディサプリEnglishに日常英会話コースに加えて、新たに新日常英会話コースが登場しました。
おもてなし英語や海外旅行英語に特化した内容で、ストーリーが面白くて楽しみながら英語が学べると評判なんですよ。
もちろん、これまでの日常英会話コースのコンテンツも楽しめるので、実質的にスタディサプリEnglishの英会話コースの内容がさらにパワーアップされたということになりますね。
実践的な英語が学べるコンテンツ
新日常英会話コースはNYを舞台にしたストーリーで
- おもてなし英語
- 海外旅行英語
にフォーカスされたコンテンツとなっています。
来年のオリンピックではボランティア通訳をしたい、外国人観光客とコミュニケーション取りたい、観光客を相手にした仕事に就きたい、なんて方にはもってこいのコンテンツですね。
ホテルで働く主人公ナオの仕事や生活を通じたストーリー展開で実践的な英語が学べるようになっています。
よくある英会話アプリはコンテンツにストーリー性がないから、なかなか続かないんですよね。
その点、スタディサプリ新日常英会話コースは、人気ドラマ「ごくせん」や「ナースのお仕事」などの脚本家、江頭美智留さんが担当。
仕事の話ばかりでなく恋愛ネタも組み込まれていて、まるでドラマのようなストーリーになってます。
これまで英会話の教材がなかなか続かなかったという方もスタディサプリなら楽しく続けられるはずですよ。
レベルは4段階に分かれていて、TOEIC400点〜860点程度レベルまで対応しています。音声のスピードもゆっくりモードに変えられたりするので、初心者の方も安心して取り組めるはずですよ。
単に用意された会話文をリスニングするだけでなく、
- 会話理解クイズ
- 単語・イディオムチェック
- ディクテーション
- 会話文チェック
- キーフレーズチェック
- リード&ルックアップ
- 瞬間発話プラクティス
など、その中で使われた単語やフレーズを覚えるためのトレーニングが1レッスンごとにたっぷり240個も用意されているんです。テキストにしたら膨大な量になりますよね・・・・アプリひとつでこれだけのコンテンツを利用できるというのはアプリならではのメリットと言えますね。
会話理解クイズ
まずは会話をリスニング。
次に理解できているかをクイズでチェックします。会話文はここでも聞けるので、繰り返し聞いてしっかり理解度を高めましょう。
単語・イディオムチェック
ストーリーの中に出てきた単語・フレーズもクイズで確認していきます。時間制限があるので、瞬発的に答えられるくらい覚えておきたいですね。
ディクテーション
ディクテーションはリスニング力の強化にはとても効果的な学習方法なんですが、苦手意識がある方も多いのでは?
特に初心者の方には難易度が高いかもしれませんが、スタディサプリの場合は候補となるアルファベットを出してくれるうえ、ヒントもあるので、びっくりするほどスムーズにできるんですよ。
会話文チェック
レッスンの最初の時点ではテキスト文なしでリスニングしますが、改めてここでテキストで文をチェックしながらリスニングしていきます。速度も遅い・普通・速いと三段階から選べます。
キーフレーズチェック
キーフレーズチェックではレッスンの中で絶対覚えたい表現をピックアップして動画で解説してくれています。
担当する講師はNHKのラジオ講座「英会話タイムトライアル」でもお馴染みのスティーブ・ソレイシィさん。
ストーリーのなかで出てきた表現をひとくちコラムと共に紹介してくれるので、合わせてしっかり身につけておけば実践で役立つこと間違いなしですよ!
リード&ルックアップ
ディクテーション同様、音読も非常に効果的な学習方法のひとつです。声が出せない状況でも大丈夫。口パクでも同様の効果があるので、このパートはぜひともじっくり取り掛かりたいものです。
英文を見ながら音読、日本文を見ながら音読と繰り返しトレーニングできるようになっています。
瞬間発話プラクティス
瞬間発話プラクティスでは、レッスン中で使った単語や言い回しを使ってパッと英文を作って声に出すトレーニングです。
ちなみにこちらも口パクでも効果的なトレーニングなので声を出せない場所でもOKなんですよ。
以上のように、スタディサプリの新日常英会話コースはディクテーションや音読などの効果的なトレーニングで効率よく英会話力を身につけられるアプリです。
わずか3分で完結するトレーニングもあるのでちょっとした隙間時間もうまく活用できる点もスタディサプリの魅力。
実践で役立つキーフレーズもたっぷり収録されてるので、がっつり活用して自分のものにすれば、いざというときに使えるはずですよ♪
スタディサプリ提携のオンライン英会話『QQ English』でアウトプットすれば実践力も身につく!
英会話力をアップするには、単語やフレーズを暗記するだけでは不十分。覚えたことを使う場所が必要です。
そんな実践の場所として、スタディサプリが提携しているのがオンライン英会話のQQ Englishです。スタディサプリでインプットしたことを実践の場としてアウトプットできるようになっています。
QQ Englishはセブ島への留学受け入れだけでなくオンライン英会話も運営しているフィリピンの英会話学校です。創業12年と日本のオンライン英会話の中では老舗中の老舗。
在籍するフィリピン人講師の数はなんと1,200人以上で全員がTESOL(外国人に英語を教える国際的な資格)を保持しています。講師とレッスンの質の高さが評判のオンライン英会話です。
また、スタディサプリには英会話レッスンで使える教材も豊富に用意されているので、うまく活用することで「これでもか!!」というくらいにインプットとアウトプットができること間違いなしですよ。
スタディサプリEnglish日常英会話コースも利用できる!
こちらの新日常英会話コースが登場する前は「スタディサプリEnglish日常英会話コース」だったのですが、今ならスタディサプリEnglish新日常英会話コースに入会すると、無料で日常英会話コースのコンテンツも利用できます。
つまり、利用できるコンテンツが2倍ということに!
そんな日常英会話コースを8ヶ月続けている会社員のYさんにお話しを聞いてきました。リアルな口コミ体験談となってるのでスタディサプリに興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
スタディサプリEnglishを8ヶ月続けてる会社員Yさんの体験談
うっちー
Yさん
英会話を習おうと思った理由は?
最初は英語にあまり興味がありませんでしたが、海外旅行に行ったことをきっかけに勉強することにしました。
行く前は「別に英語が使えなくても大丈夫だろう」と思ってたんですが、タクシー運転手にお金を盗まれた際に英語が喋れず諦めたりと悔しい思いをしました。行く先々で細かいニュアンスなどを伝える際にもとても不便に感じたこともあって「英語は絶対に習得しよう!と決意。現在に至ります。
スタディサプリEnglishを選んだ理由は?
社会人として働いているのでなかなかまとまった時間が取れません。そこでCMでもよく見かけていたスタディサプリならちょっとした空き時間に使えるということだったので、これなら働きながらでもできそう!と思ってすぐに会員登録しました。
スタディサプリEnglishはどれくらい続けていますか?レッスン頻度は?
8ヶ月くらいになります。毎日3レッスンを目安に続けています。
スタディサプリEnglishのいまいちな点、デメリットは?
- たまに誤作動がある
- 音声認識が雑に感じる
アップデートすれば直るところではあると思うのですが、たまに誤作動があるのが気になります。(レッスンを終了してもう一回開けば直ります)
また、スピーキングレッスンの音声認識の反応が少し鈍いように感じます。確実に発音通り言ったのに認識されないことがたまにあります。自分の声のせいなのかもしれませんが、少しイラっとします。1日に一回レビューの確認があるので集中してやっていても一瞬だけ集中力が途切れてしまいます。アプリなので仕方ないことですが、こういった点は改善してほしいですね。
スタディサプリEnglishの良い点、メリットは?
- 隙間時間を使って勉強できる
- 勉強時間を自動で記録
- ストーリー性があって飽きずに続けられる
スタディサプリの一番の魅力はやはりちょっとした空き時間に勉強出来るところでしょう。電車通勤などでもオートリスニングという機能を使えば、周りに迷惑もかけずにリスニング勉強ができるので仕事をしている人にはすごく便利だと思います。
そして2つ目のメリットは勉強時間を記録してくれる点です。単にアプリを開いている時間は勉強時間に加算されず、レッスンを行った時間だけを分単位で記録してくれます。どれだけ勉強したかを目で見て確認できるので、モチベーションが上がりやる気が出ます。
そして3つ目は日常会話をストーリーに沿って勉強するので、飽きずに続けられるという点です。
スタディサプリを使って英語力は上がりましたか?
スタディサプリEnglishを8ヶ月続けてきて、一番感じているのはスピーキング力とリスニングの向上です。
リスニング力に関しては、大幅に上昇したと感じています。スタディサプリを始めた当初はれべる1の英語も聞き取りづらく感じていましたが、ずっと毎日3レッスンほど続けるようにしていたら徐々に聞き取れるようになってきました。
今では一回聞くだけで、大まかな内容が理解できるようになりました。
スピーキング力については、レッスンの最後によく使うフレーズを出してくれるのですが、それを毎回反復練習をしているうちに少し上がったように感じています。
語彙力も付いたかもしれませんが、もっとボキャブラリーを増やすには別の教材を使った方が効率がいいのかもしれません。
リスニングとスピーキングに関しては効果を感じているので、これからはQQEnglishでオンライン英会話も取り入れながらスタディサプリの効果をもっと上げていきたいですね。
これまで英会話アプリをいろいろ使ってみたけどどれも続かなかったし、効果らしい効果を感じられなかった、なんて方もスタディサプリなら楽しく続けられるはずですよ。
うっちー
スタディサプリEnglish 口コミの・評判を調査してみた
スタディサプリEnglishを実際に利用している人たちの口コミや評判をTwitterや知恵袋などで探してみました。
スタディサプリenglishの、リスニングPLUSハマるわ。スキマ時間にちょうどいい。
— H-info-B (@H_info_B) 2018年2月7日
スタディサプリ Englishで最初の診断出た。 内容理解スピードが難ありかー pic.twitter.com/U42dzHBYty
— Hiroki Uchida (@nikuyoshi) 2018年2月6日
いろんな英語勉強アプリを試してみたけど、最終的に「スタディサプリ ENGLISH」に落ち着いた。ディクテーションだけじゃなくて、マイクを使ったスピーキング機能まであるのが斬新。
ドラマ仕立てになっていて話の続きが気になるし、勉強時間が記録されるので毎日少しずつでもやる気になる。 pic.twitter.com/uvXTIzFpvR— ワタル (@_watayan) 2018年2月5日
まったり続いているスタディサプリEnglish(1月末で半年経過)
成長を実感出来なくてモチベが下がり続けてたので
難易度を上げるために「なりきりスピーキング」の字幕を
日本語にしてみた。
→日本語訳を見ながら、耳で英語の発話を聞いて、
自分で発音して、チェックする— lanuvas (@lanuvas) 2018年2月3日
最近始めたスタディサプリENGLISHアプリいい感じですよ
— ゆうぞら (@gaolay) 2018年1月30日
スタディサプリ Englishを試しにやってみてるのだけどよくできてるなーと感じた。 使いやすい。
— Hiroki Uchida (@nikuyoshi) 2018年1月28日
最近通勤時間にスタディサプリENGLISHの単語帳やってる。今まで人生で単語帳とか真面目に続いたこと無いけど結構やれてる
— This is 確定申告 (@mactkg) 2018年1月24日
スタディサプリenglish 神だな。。。
— 雪だるま (@yukidaru55) 2018年1月14日
スタディサプリENGLISHクオリティ高いわ。さすがリクルート。今のところ英語学習アプリで今までやって来た中で最強だと思うわ#英語学習
— 金ちゃん (@knym) 2018年1月2日
夜、寝る前に、明日の朝に起きてからやることを明確にしておくと、すっきりスタートできます。スタディサプリEnglishレベル5をレッスン10個受講。英単語を1440語復習。これを朝食前にやろうと計画立ててます。
— percy(パーシー) (@syes2255) 2017年12月29日
やっぱりスタディサプリEnglishの評判はいいみたいですね。さすがリクルートのアプリだけのことはあるのかも。
重いテキストは不要だし、通勤時間やランチタイムなどちょっとした隙間時間を使って学習できるから習慣にしやすいんでしょうね。英語学習はいかに習慣化できるかがカギだったりしますからね。
スタディサプリEnglishを使い始めて3ヶ月以内で英語力アップへの効果を体感している人が多いそうですよ。
うっちー
スタディサプリEnglish日常英会話コースのレベルとレッスン内容
スタディサプリEnglishのレベルは全部で7段階。
レベル | 英語力の目安 | 学習目標 |
---|---|---|
Lv.1 | 英検5級程度 | 一般的な日常表現や言い回しを理解して自己紹介などができるようになる |
Lv.2 | 英検4級程度 | 一般的な日常表現や言い回しを理解して自己紹介などができるようになる |
Lv.3 | 英検3級程度 | 家族や仕事のことなど日常的に使われる表現を理解、情報交換できるようになる |
Lv.4 | 英検準2級程度 | 家族や仕事のことなど日常的に使われる表現を理解、情報交換できるようになる |
Lv.5 | 英検2級程度 | 仕事、学校、レジャーでの話題や個人の関心ごとについて脈絡のある文を作りながらやりとりができる |
Lv.6 | 英検2級程度 | 仕事、学校、レジャーでの話題や個人の関心ごとについて脈絡のある文を作りながらやりとりができる |
Lv.7 | 英検準1級程度 | 抽象的・具体的な話題や複雑な内容を理解、緊張せずに流暢かつ自然にやりとりができるようになる |
レベルチェックで7段階のうち自分が今どの程度の英語力をチェックし、そのレベルにあったレッスンが受けられるので初心さはの方も安心してくださいね。
そんなスタディサプリEnglish日常英会話コースはおもに、
- 内容理解クイズ
- ディクテーション
- 会話文チェック
- なりきりスピーキング
- クイックレスポンス
- リスニングPLUS
- オートリスニング
といったコンテンツで構成されています。
レッスン自体もドラマ仕立てなので楽しく続けられるうえ、今のレベルに応じた内容でレッスンできるので効率的に学習できます。
なんでも、人気ゲームのシナリオを手がける「ジンテーゼ社」がスタディサプリ英語のためにオリジナルのストーリーを書き下ろししているんだとか。映画やドラマのような「早く続きが見たい!」と思わせてくれるようなストーリー展開なので、三日坊主になりがちな英語学習もスタディサプリEnglishなら「先がもっと読みたい!」となるから続けられる、というわけですね。
実際に使ってみてわかった!スタディサプリEnglishのメリット・デメリット
スタディサプリEnglishのデメリット
オフラインでは使えない
スタディサプリEnglishはインターネットに接続している状態でないと使用できません。オフラインではエラーが出て起動できないようになっています。
私は自宅に無線Wi-Fi環境が整っているので問題ありませんが、スタディサプリは立ち上げるごとに通信量が発生するので無線Wi-Fi環境でないところでの使用には注意が必要です。
ただ、スタディサプリのデータ通信量は毎日立ち上げても1GBにも満たない量なので、毎月データ通信量にある程度余裕のある方ならさほど気にしなくても大丈夫かと思います。
最近はフリーWi-Fiのあるところも増えているので、そういった場所を活用するのもいいかもしれませんね。
モチベーションのキープが難しい
スタディサプリに限らず、自己学習というのはモチベーションの維持が難しいものです・・・
スタディサプリでは「今週の目標」を設定することができ、目標を達成しているかどうかはアプリのトップ画面で一目瞭然です。
ただ目標設定だけではモチベーション維持にはなかなか繋がりませんよね・・・・
なのでスタディサプリEnglishで学習を続けて「こうなりたい」という姿を自分のなかでイメージングするのがおすすめです。TOEICや英検の受験を目標にしてもいいですね。
講師との英会話レッスンは付いていない
スタディサプリは読み・書き・聞く・話すの4つを満遍なくスキルアップできるアプリです。ただ、「話す」についてはあくまでもアプリ内でのトレーニングに限り、実際にネイティブ講師との英会話トレーニングはありません。
英会話は実際に人と対話をすることで成り立つもの。アプリではうまく話せてるつもりでも、いざ実際に人と話すときとなったら言葉が出てこなくて・・・なんてことも。
会話の実践力をつけるためにも、スタディサプリと併用してオンライン英会話などでリアルに話す機会を作るのがおすすめです。
オンライン英会話『QQ English』ならスタディサプリEnglishと提携しているのでレッスンもスムーズに行えます。
アプリ内で学習した内容をQQ Englishの英会話レッスンでアウトプット、講師からフィードバックを受けられるので効率よくレッスンできますよ。
スタディサプリで用意されている英会話教材をもとにレッスンできるので、最初はスタディサプリで学んだフレーズを使ってレッスン、残りの時間は先生とフリートークというように効率的に25分を活用できるはずですよ。
スタディサプリEnglishのメリット
盛りだくさんのコンテンツで月々わずか980円とコスパがいい!
スタディサプリEnglishはクオリティの高いアプリながら、その利用料金が安いところが魅力のひとつ。
なんとコンテンツの量は7つのレベル別で240コマ。全部で1,680コマものレッスンを月額1,980円で受け放題なんですよ。
他のオンラインスクールと比べても破格の価格設定ですよね。
また、通常は月額1,980円ですが、12ヶ月パックなら月額980円に。つまり1日あたり32円という安さですべての機能が使えるというわけです。
12ヶ月パック | 6ヶ月パック |
月々払い |
---|---|---|
980円 (9,800円一括払い) |
1,780円 (10,680円一括払い) |
1,980円 (通常年額 23,760円) |
月々払いで1年間続けた場合は23,760円になりますが。12ヶ月分をまとめて支払うと1万4千円くらいお得になりますよ。
ちなみに、無料会員もありますが使える機能がほんの一部に限定されています。しっかり学びたいのならば有料会員になるのがおすすめです。
無料会員でも7日間は無料で体験できるので、じっくり使って自分に合うかどうかを確かめてみてから有料会員になるかどうか決めるのもいいかもしれませんね。
テキスト要らずアプリだけで完結だから好きなときに勉強できる
スタディサプリはアプリ完結という点が最大の魅力のひとつ。テキストは不要で、スマホだけあればいつでもどこでも英語の勉強ができちゃいます。
英語学習は何よりも毎日継続することが大切。1週間に1回1時間勉強するよりも毎日10分勉強をするほうが英語力アップには効果的なんです。
その点、スタディサプリならネットにさえ繋がっていれば3分、5分くらいの隙間時間を有効に使えるから、無理なく続けられるんですよね。
ストーリー性のあるコンテンツだから楽しい
スタディサプリEnglishが人気の理由のひとつはそのストーリー性の高さなのかもしれません。
従来の英語教材は1レッスンごとにストーリーが完結するものがほとんどですが、スタディサプリEnglishは全部がひとつの物語になっています。
新日常英会話コースにおいては「ごくせん」や「ナースのお仕事」といった人気ドラマを担当した脚本家がシナリオを作成。ニューヨークを舞台にしたストーリー展開が楽しめる英語教材になってるんです。
私も実際にスタディサプリEnglishを続けてみて感じたのは、ゲーム感覚で続けられるから毎日の学習がまったく苦にならないというところ。ドラマ性を感じながらゲーム感覚で楽しめるので習慣化しやすいですね。
TOEICのスコアアップを目指す方にはスタディサプリTOEIC対策コースがおすすめ
「今はとにかくTOEICのスコアを上げたい!」そんな方におすすめなのがスタディサプリの『TOEIC L&R TEST対策コース』です。
新日常英会話コースが英会話に特化している一方、TOEIC L&R TEST対策コースはその名のとおり、TOEICテストに特化されています。
- TOEICテスト20回分相当の演習問題が収録されている
- 1回3分からのコンテンツ構成だから空き時間で勉強できる
- ディクテーション&シャドーイングでリスニング強化できる
- 世界一わかりやすいと評判のカリスマ講師による授業動画が見られる
TEPPAN英単語、パーフェクト講義英文法、パーフェクト講義、実践問題集&実践問題集NEXZT、基礎英文法など、TOEIC対策に必要なコンテンツがたっぷり収録されているので他のアプリやTOEIC教材は要らないくらい。
カリスマ講師、関正生先生のTOEIC集中講義動画はなんと200本!これがすべて見放題なんです。
なかには3ヶ月で365点もスコアがアップした方もいるそうですよ。
スタディサプリTOEIC対策コースは初級レベルから上級レベルまで対応していて、これだけでハイスコアも狙える優秀アプリなんです。
気になる料金は月々払うプランなら2,980円。豊富なコンテンツを使い放題なので、あれこれ教材やアプリを買うよりもコスパは良さそう。
ちなみに、12ヶ月パックなら2,480円と毎月500円安く続けられますよ。もし自分には合わないと思った場合でも7日間の無料お試し期間で解約手続きをすれば1円もお金はかからないので安心してくださいね。
スタディサプリEnglishのここが知りたい【FAQ】
スタディサプリEnglishの無料会員とプライム会員って何が違うの?
スタディサプリEnglishはまずリクルートIDと支払い情報を入力することで無料会員になります。無料会員は7日間無料ですべての機能を利用できます。
そして無料期間の7日を過ぎると、自動的に無料会員からプレミアム会員に移行します。つまり、会員登録をして7日間は無料で利用できますが、プレミアム会員に移行した時点で料金が発生することになります。
ちなみに、無料会員はリクルートIDの登録が必要ですが、リクルートIDなしでスタディサプリを利用できるゲスト会員というのもあります。
ゲスト会員はアプリしか使えませんが、料金ゼロ円で利用できます。ただ、7レッスン中使えるのは1レベルにつき1レッスンのみ、リスニング力判定やクイックワードクイズ、音声変化ディクテーションなどは使えません。
なので、スタディサプリのコンテンツを満遍なく試してみたい場合にはリクルートIDを取得して登録しましょう。
スタディサプリEnglishの支払い方法は?
スタディサプリEnglishの支払い方法は
- クレジットカード決済(Visa / Master / JCB / Amex / Diners)
- キャリア決済(SoftBank / docomo / au)
- iTunes Store決済(iOSアプリのみ)
のいずれかになります。
ちなみに、iTunes Store決済の場合はAppleの決済手数料が含まれます。その他の決済方法と比べると少し割高になってしまうので気をつけてくださいね。
スタディサプリEnglishに入会すると7日間後から有料会員になります。
月々払いの場合
月々払いの場合、4月1日に入会 → 4月8日に初回支払い → 翌月5月8日に2回目の支払いというように1ヶ月ごとに自動的に更新、課金されます。
12ヶ月パックの場合
そして1年分一括で支払う12ヶ月パックの場合には、4月1日に入会 → 4月8日に一括9,800円支払い → 翌年4月8日に自動的に更新、という形になります。
月々払いで1年間利用した場合(クレジットカード・キャリア決済)の合計支払い金額は
1,980円 x 12ヶ月=23,760円
6ヶ月パック:1,780円 x 6ヶ月 = 10,680円
12ヶ月パック:816円 x 12ヶ月 = 11,760円
スタディサプリEnglishの解約・退会方法は?
スタディサプリEnglishの支払いを解約したい場合、スタディサプリEnglishそのものを退会したい場合について解説していきますね。
支払いの解約
支払いを解約したい場合ですが、申し込み方法に応じて解約方法がそれぞれ異なりますが、どちらも電話する必要はありません。Web上、またはアプリ上で簡単にできます。
クレジットカード・キャリア決済の場合
パソコンの場合はログイン後にニックネームをクリックすると「契約状況」というメニューがあるので、それから下にスクロールし「解約する」をクリックして手続きを行います。
スマホの場合は、マイページ画面から下にスクロールしたところにある「プレミアムサービスの解約」をタップし、注意事項画面から「解約する」を再びタップ。そして、最後に解約確認画面が表示されるので、画面下部にある「解約する」から手続きを行います。
iTunes Store決済の場合
iTunes Store決済の場合は自動更新機能をオフにする必要があります。iTunes Storeの設定から、Apple IDにログインし、「登録/サブスクリプション」からスタディサプリEngliを選択。「登録/サブスクプションをキャンセルする」をタップして自動更新をオフにします。
ちなみに、解約手続きをするとその時点からプレミアム会員としてのサービスは利用できなくなります。ただ、それまでの学習記録はすべてサーバーに保存されているので、改めて利用する際には記録を引き継ぐことが可能です。
スタディサプリEnglishの退会
そして、スタディサプリEnglish自体から退会したい場合には、まず最初に上記を参考に解約の手続きを行ってからにしましょう!解約せずに退会しても課金されてしまいます!
アプリから退会手続きする場合
ログインしてメニュー内の歯車マークの設定をタップ。一番下の「退会・解約」をタップし、「スタディサプリEnglishの退会」から手続きを行います。
パソコンから退会手続きする場合
トップページからログインしてニックネームのところをクリックしてメニューから「プロフィール情報」をクリックします。下にスクロールすると「退会手続きへ」という項目があるので、そこから手続きを行います。
繰り返しますが、退会手続き前に必ず支払いの解約手続きを行ってくださいね!
うっちー
スタディサプリEnglish新日常英会話コースは、安価で会話やリスニングだけでなく読み・書きもマスターできるアプリです。ちょっとした隙間時間を使って英語学習ができるので習慣化しやすいのも魅力のひとつ。
これまでなかなか英語学習が続かなかった方もスタディサプリなら楽しく続けられますよ。7日間は無料で試せるので、英語力が付いてくる楽しみをぜひスタディサプリで体感してみてくださいね♪