首都圏や関西方面をメインに40校以上展開しているGaba英会話。カスタマイズレッスンが評判で学生やビジネスマンから高齢者まで、幅広い層に人気の英会話スクールです。
なんと、Gabaに通っている人の95%以上が上達を実感、89.2%の人が講師の質が高いと評価しているんですって。
Gaba(ガバ)マンツーマン英会話に通ってみようかな〜と思っている方に向けて、こちらのページではGaba(ガバ)の口コミや評判、料金やシステムなどを紹介しています。私自身も実際に体験に行ってきたので、レッスンの感想も合わせて紹介しますね。
結論を先に言うと、Gaba(ガバ)はコーチング型英語学校未満、英会話スクール以上、という印象を受けました。
「とにかくコスパの良い英会話スクールがいい!」という方にはGabaは向いてないかもしれません・・・
\ 【4/30まで】入会金33,000円 → 0円 /
Gaba(ガバ)の良い点・悪い点
まず最初に私が実際に体験レッスンに行ってみて、良いと思った点・悪いと思った点をまとめてみますね。
Gaba(ガバ)の悪い点(デメリット)
- テキスト代が高い
- 自宅学習用の有料コンテンツが高い
Gaba(ガバ)のデメリットまとめ
Gaba(ガバ)の公式サイトには明記されていないのですが、Gaba(ガバ)ではテキストの購入が必須です。テキストなしでのレッスン受講はできません。オリジナルのテキストなのですがその金額がちょっと高いなぁと感じました。私はレベル7でテキスト代が18,000円。内容はすごく濃くて面白いコンテンツになってるのですが、一冊でこの金額は高いですよね・・・・(またレベルアップするときには新たにテキスト代が掛かります)
また、Gabaには自宅学習用のオンラインコンテンツもあるのですが、その人のレベルに合わせて契約を勧められます。内容も濃くて良いのですが料金がちょっと高めなのが気になります。どうしても契約したくない場合には拒否することも可能ですが、私は手軽に自宅学習したかったので契約しました。
Gaba(ガバ)の良い点(メリット)
- 担任制ではないので自由に講師が選べる
- 目的・目標に合わせてレッスンをカスタマイズしてもらえる
- レッスンの予約・キャンセルの自由度が高い
- 自分専用サイトでレッスンの予習・復習ができる
- カウンセラーがサポートしてくれる
- レッスン内容に納得できない場合の保証制度がある
Gaba(ガバ)のメリットまとめ
Gaba(ガバ)は担任制ではないので自由に講師を選べます。
ずっと同じ講師だとどうしてもその人の英語に慣れてしまいがちなので、いろいろな英語に触れ合うという意味では講師を自由に選べるというのはメリットだと感じています。相性もありますからね。
また、Gaba(ガバ)の大きな特徴と言えば、生徒の目標や目的に応じてレッスンをカスタマイズしてもらえるところ。
英会話スクールによっては「40分間、ほとんど世間話をしただけで終わってしまう」「毎回テキストに沿ってロールプレイングをするだけ」なんてこともありますが、GABAは目標を達成するためにカウンセラーの人がレッスンをカスタマイズ。
カウンセラーが毎月学習の進捗情報を確認してくれるうえ自宅学習もサポートしてくれるので、コーチング型英語学校と似ている感じなんですよね。
あそこまでスパルタではないので、忙しくて毎日3時間も4時間も勉強時間を取れない!でもちゃんと英会話ができるようになりたい!という人向きかも。
そして、Gabaには『レッスンクオリティ保証制度』というのがあるのも大きな特徴のひとつ。
レッスン内容に満足できなかった場合には、無料でまたレッスンが受けられるんです。
生徒が講師をレッスン評価するシステムなので、講師自身も悪い評価が出ないように質の高いレッスンができるよう励まなければいけないというわけです。
質の悪い講師ばかりでは、再受講希望者が多くて会社として成り立たなくなってしまいますからね(汗)
Gaba(ガバ)の口コミ・評判
Gaba(ガバ)に通っている人による口コミや評判をTwitterで調べてみました。
フィリピン人との会話に違和感しか感じなくなってきたので、高いけどGabaとかいう英会話教室通うぞ。
— こうめ (@Bamboo_C) 2014年8月28日
1回数百円くらいでレッスンが受けられるオンライン英会話と比べてしまうと、Gabaはかなり高いと思うかもしれませんね・・・
Gabaの英会話レッスン。モバイル予約で日にちを間違えてしまい、1分後に電話して修正をお願いしたら、当日なのでダメですとだけ。。まあ、こちらが悪いが、高いレッスン費用なのに全く融通きかないのはちょっと無理。#gaba
— Akihiro (@Brightwide) 2017年11月9日
Gabaは当日のレッスン、前日の18時以降に予約したレッスンについてはキャンセルするとレッスン消化となってしまいます。レッスンのキャンセルや変更は前日の18時までなので注意が必要です。
去年通った英会話Gabaの教育訓練給付金を申請した。近日中に10万円が戻ってくる予定。
— はまなす (@hahahamanasu) 2019年1月29日
私が行った英会話サービスの使い分け
・Rarejobで毎日英会話をする。場数をこなす。
・GABAでネイティブ講師に発音や表現などを矯正してもらう。
— Taka🇺🇲シリコンバレーのとあるエンジニア (@engineer_jp_us) 2019年1月24日
今日は夜の時間帯にD先生が空いてたので、当日予約!して秋葉原のGabaへ。今朝買った新聞「Japan News」から、台湾の地震の記事を読んで持って行った。話題が台湾のことに行くと思いきや、普段の備えとか、7年前の震災の時の時の話を話して練習。新しい表現たくさん覚えたから復習しよ!#gaba #英会話
— Megumi@Akihabara2019(公式) (@MegumiAkiba) 2018年2月8日
仕事が上手くいってない分、英会話はやっと結果が出てホント嬉しい。やめかけたけどやめずに続けて良かった。 #Gaba #level8
仕事もここから巻き返しやな。— ポコキャノン (@Nagajuve) 2018年12月8日
その後、スターバックスで
英語のお勉強。
勉強にはケーキだね。#iPadPro
英会話は#Gaba
に通っています。
もうすぐ終了しますが。— 品川祐 (@shinahiro426) 2017年12月5日
【ガチの英語学習はじめます】英語の必要性を感じすぎる日々の中、gabaで英語を学ばせていただくことになりました😭🙏❤️オンライン英会話通い続けてたけど、今回は通いのガチスクールでしっかり英語を身につける。「英語勉強してるけどできない」に終止符うつぞ〜💪🔥#りょかち英語チャレンジ pic.twitter.com/zrZiIr7jGg
— りょかち (@ryokachii) 2017年10月15日
オンライン英会話をやってみたけど、なかなか上達しなくて結局英会話スクールやコーチング型英語学校に通い始めるというケースも多いみたい。
オンライン英会話も活用方法を間違えると上達まで通り道になってしまいます。
実は12月から会社の手当でレアジョブを毎日やることに。毎日のベースアップはこれでやって、実戦的で深い内容に関してはGABAで質問することにしよ。GABAは先生の質も高いし、専門のカウンセラーもいらっしゃるので、難しい質問もちゃんと答えてくれるのが魅力。 #りょかち英語チャレンジ
— りょかち (@ryokachii) 2017年11月29日
GABAのいいところは空いた時間にどこでもぱっとレッスンを受けにいけるところ。
— コトリ (@kotori_chan25) 2017年7月15日
Gaba(ガバ)の口コミ・評判まとめ
「受講料が高い」「当日予約のキャンセルができない」といった声がありましたが、予約のキャンセルについては仕方ないかなぁと思います。
他に予約を入れたかった人がいたかもしれないのに、ドタキャンすることでそこの枠が空いてしまうことになりますからね。
なのでレッスン消化とならないためにも気をつけて予約をしたほうがいいですね。
また料金については、オンライン英会話だったら1レッスン数百円なので、それと比べるとかなり高いと感じるのも仕方ないのかも。
口コミを見ていた感じたのはオンライン英会話とGabaを併用している人が意外と多いということ。
オンライン英会話でたくさん話して、細かい点・深掘りしたい点についてはGabaでネイティブに教わるというのはすごくいい利用法ですね♪
Gaba(ガバ)マンツーマン英会話の体験レッスンに行ってきた私の口コミ
では続いて、実際に私がGabaの体験レッスンに行ってきた体験記を紹介していきますね。体験レッスンではどんなことをするのか、どんなレッスンをするのかがよく分かりますよ♪
Gabaの体験レッスンは、公式サイトの「無料体験レッスン」というボタンから申し込み可能です。
名前や生年月日、電話番号、メールアドレスなどを入力し、体験レッスンを受講したい場所と日時を選択します。私は2日後で希望しましたが、第一希望の日程で無事体験レッスンを受けられることになりました。
私が体験レッスンを予約したのはGaba(ガバ)目黒校。目黒駅から徒歩3分ほどとアクセスの良いところにありました。ほかの校舎もみんな駅近だったりとアクセスはいいようですね。
体験レッスンは、
- 必要事項の記入
- 簡単なカウンセリング
- 体験レッスン
- 料金やシステムの案内
という流れで進みます。ひとつひとつどんな内容だったのか、詳しく紹介していきますね。
必要事項の記入
カウンセリングルームに通され、まずはシートに必要事項を記入していきます。名前や住所などのほか、強化したいポイントやこれまでに通ったことのあるスクールや検討中のスクール、現在どれくらいどんな勉強をしているかなども明記していきます。
自分が今、どれくらいのレベルにいると思うか、自己評価シートにもチェックをします。
簡単なカウンセリング
シートへの記入が済んだら、カウンセラーの方から簡単なカウンセリングタイム。英会話スクールに通ってどこをどう変えたいのか、どこを強化したいのか、どんな悩みがあるのか、などを聞かれました。
私の場合は、直近の目標としては「東京オリンピックのときに観光客の人たちをサポートしたい」と思っている。最終的には「ノンネイティブとしてのペペラレベルの英会話力を身に付けたい」ということを伝えました。
自己評価とこれまでの経歴や資格などを考慮して、体験レッスンで使用する教材を選んでくれます。私はレベル6と自己評価しましたが、レベル7のテキストで体験レッスンを受けることに。
体験レッスン
※公式サイトより画像をお借りしました
続いて、カウンセリングルームからレッスンルームに場所を移して体験レッスンです。今回私のレッスンを担当してくれたのは20代のオーストラリア人講師。
Gabaのレッスンルームは個室ではなく、仕切りで区切られているだけのブース型なんです。なので他の人の話が聞こえるんです・・・・「え?個室じゃないの???」と思ったら、これはあえて個室にしていないんだとか。
英語を話すときって常にシーンとしているわけではないですよね。周りの人の会話や電車の音や音楽だったりとざわざわした環境で英語を話さなければいけないこともあります。そんな環境でも英語を話せるよう、あえてブース型になってるんだそうですよ。
体験レッスンは講師からの簡単な自己紹介からスタート。次に私の出身地や英会話を習いたいと思った理由などを聞かれました。ここまでだいたい10分弱くらいだったかな。
その後はテキストを使ったレッスン。ロールプレイなどはせずに、直接的なな言い方、ワンクッションおいた言い方など、話し相手との関係に応じてアドバイスの仕方を変える方法を教えてもらいました。
自分自身ではここまで深く考えて話したことはなかったので、目から鱗でした!
オリンピックのときに観光客をサポートしたい、という私の目標を踏まえてこのテキスト内容を選んでくれたみたい。
単にテキストに忠実にレッスンするわけではなく、テキストの重要な部分を使ってレッスン内容をアレンジしてくれている感じでした。Gabaは講師のクオリティが高い、という声がありますが、この点には納得です。
料金やシステムの案内
40分のレッスンがあっという間に終わり、再びカウンセリングルームに戻ってきました。
私の弱点や課題に対して講師から口頭でのフィードバックがありました。私の場合はレスポンスと正確性が課題とのこと。この結果には自分でも納得・・・・「やっぱりね〜」という感じ。
その後はカウンセラーによる料金システムやオプション、システムなどの説明。講師からの評価を踏まえ、カウンセラーがコースも組んでくれました。
東京オリンピックまであと1年半ということで、それまでにレベル8にアップも目標に10ヶ月〜12ヶ月のコースをオススメされました。
70回/10ヶ月(税込) | 90回/12ヶ月(税込) | |
レギュラープラン | 522,180円 単価 7,459円 |
645,380円 単価7,182 円 |
デイタイムプラン | 448,200円 単価 6,403円 |
563,780円 単価 6,264円 |
レギュラープランなら全時間帯利用可能なのですがちょっとお高め・・・平日の日中のみのデイタイムプランのほうが安いんですよね。レッスン単価で1,000円ほど、コース価格で見てみるとなんと8万円も安く利用できます。
そんなわけでデイタイムプランの90回コースにしたいところでしたが、やはり支払い金額が大きくて躊躇・・・・それに、万が一途中で解約する場合には手数料が取られる、というので結局10ヶ月コースにしました。こういうとき、平日休めるフリーランスで本当によかった!って思いますね。
GABAの体験レッスンの感想
Gabaはレッスンのカスタマイズが魅力の英会話スクールですね。体験レッスンを受けてみて、Gabaなら私の弱点・課題をクリアするためのレッスンをしてもらえると感じました。当日の予約ができたり、ウェブでレッスンの復習が可能なのも便利ですね。自宅学習のためのコンテンツも揃っているので、教材選びに迷うことなくスキルアップができそう。
料金については、システムや講師の質などを考えるとちょっと高めの料金設定も仕方ないのかな、と感じですね。安い英会話スクールがいいという低価格を重視している人にはGabaは向かないと思います。
現在のレベルから目標達成までを考えてコースを組んでくれるので、短期で英語力を上げたいという方にはおすすめです。ただ、もし2〜3ヶ月くらいの超短期間での英語力アップを目指したい&毎日3時間くらい学習時間を取れる、という方ならコーチング型の英語学校のほうがおすすめかもしれません。
私は単に世間話をするだけのような英会話レッスンではなく、私の弱点や課題をクリアするためのレッスンをしてくれる英会話スクールを探していました。「仕事が忙しいからコーチング型英語学校は無理だけど、世間話をするだけの英会話スクールは物足りない」、そんな私にGABAがぴったりだと思いました。私もこれまでにいろいろな英会話スクールに話を聞きに行きましたが、
英会話レッスン+自宅学習+カウンセラーによるサポート
というシステムを取り入れているのはGabaの他にはないですね。
そんなわけで、さっそくGABAに入会。週2回のレッスンをスタートすることにしました。
\ 【4/30まで】入会金33,000円 → 0円 /
入会してみてわかった!Gabaが人気な理由
ウェブのマイページで復習・自宅学習ができる
GABAに入会すると自分用の「myGaba」というマイページが利用できるようになります。ここからレッスンの予約やキャンセルなどができるのですが、それだけでなく受けたレッスンの内容についてのコメントや使った単語やフレーズなども講師が残してくれるのでいつでも復習できるんです。
学んだことをきちんと振り返って、できなかったことを確認して次回のレッスンに生かす、というのは英語の上達に大切なこと。Gabaは95%以上の人が上達を実感しているというのも単に英会話レッスンを受けるだけで終わらせないGabaならではのシステムのおかげなのかも。
レッスンを録音してもOK、というのもいいですね。
レッスンごとに講師が選べる
Gabaの講師はアメリカやイギリスなどのネイティブだけでなありません。世界50カ国以上の講師が在籍しています。
「上司がシンガポール人だからシンガポールの英語を学びたい」「今度、香港に出張だから香港出身の講師と話したい」というように目的に合わせて講師を選ぶことも可能なんです。
Gabaが多くのビジネスマンに人気なのも納得ですよね。
講師のレベルが高い
Gabaの講師は単に英語が話せるだけの人ではありません。採用率わずが2%と狭き門の厳しい基準をクリアし、「インストラクター認定プログラム」を修了した英語のプロだけがGabaの講師として働いているんです。
英会話スクールの中にはテキストを読ませるだけようなレッスンしかしてくれないところもありますよね。その点、Gabaには生徒ひとりひとりのレベルに合ったレッスンを提供できるスキルを持った講師ばかり。楽しい講師が多いので、英会話初心者の人でもリラックスして英語を話せますよ。
またGABAには無料の英文添削サービスもあり、エッセイや日記などの英文を提出すると講師が添削チェックしてくれるんです。強制の課題ではありませんが、有料級のサービスですからこれは利用しない手はないですよね。
カウンセラーが学習をサポートしてくれる
Gabaでは入会するとひとりひとりにカウンセラーが付いてくれます。レベルや目的、目標に応じてぴったりのレッスンプランを提案してくれるだけでなく、自宅学習や悩みなどの相談も可能です。
Gaba(ガバ)で英会話の口コミ・評判まとめ
以上、Gabaの口コミ・評判などをまとめてみました。実際に私自身が体験レッスンに行ってきた体験談はかなりリアルな口コミレポートになっているかと思います。
Gabaは公式サイトに掲載されているのは1レッスンあたりのだいたいの費用のみで詳しい料金表が掲載されていません。「とんでもなく高い金額を提示されるのでは?」「勧誘されるのでは?」と不安に思う方も少なくないのでは?私も体験レッスンに行くまではちょっと不安でした。でも、実際に行ってみたら強く勧誘されることもないし、受講料についても内容にあった金額という印象を受けました。
今年こそ英語を身につけたい!と思っている方は、まずはGABAで自分の英語レベルをチェックしてもらい、課題や弱点を見出してもらうといいですよ。体験レッスンを受けるだけでも自分の英語に変化を感じるはず。
Gaba(ガバ)はこんな方におすすめ
- 決まった期間で英語力を上げたい
- これまでグループレッスンで効果が感じられなかった
- 忙しいので空いた時間にレッスンしたい
- 自宅での学習もサポートしてもらいたい
\ 【4/30まで】入会金33,000円 → 0円 /