英語力をアップさせるのに一番有効なのは、ボキャブラリー(単語)を増やすことだと思います。
うっちー
知らない単語は聞き取れないし、読めません。
文法が分からなくても、単語の意味さえ分かれば文の意味がなんとなく分かってしまうんですよね。
私は、単語帳を使った勉強法をメインにしたことでボキャブラリーが増え、英検1級に合格できました。
ただ、「単語をなかなか覚えられない」「単語の暗記は面倒」と思う人も多いと思います。
面倒と思っていたらそもそも英語を身につけることは難しいですが(汗)、覚えられないという人にお勧めなのが、同じ単語に出会う確率を増やすことです。
「どういうこと????」って感じ?笑
同じ単語に出会う確率を増やす
例えば、単語帳と英検のリーディング対策の教材を同時でやっているとします。
すると単語帳で出てきた単語がリーディング教材にも出てきたとき、最初は「あれ??この単語、見たことあるけど、なんて意味だったっけ?」とまだ単語を完全に覚えきっていません。単語の意味を調べて「ああ、そうだった」と思い出します。
そして、教材でまた同じ単語が出てきたとき、今度は「あ、これこの間意味を調べたなぁ・・・うーん、うーん、あ、そうだ!!」と思い出す。
1回で意味を思い出せなくても、2回、3回と同じ単語に出会った末、意味を思い出すことで単語が定着し、自分の中のボキャブラリーとなるわけです。
このとき、すぐに辞書で意味を調べるのではなく、時間がかかっても意味を思い出すことが重要です。
単語帳自体に単語と長文の両方が載っているものもあるので、そういうものを使えば一層「出会う確率」が増えますね。
単語帳の選び方
以下に単語帳を選ぶうえでのポイントを挙げてみました。単語帳を買うときの参考にしてくださいね。
1. レベルの高すぎるものを選ばない
知らない単語ばかり並んでいると、数ページくらいでやる気がなくなってしまう可能性大。
ある程度知っている単語が入っているものを選びましょう。
3〜4割くらい知っている単語が入っていると続けやすいと思います。
2. 持ち歩きできるサイズのものを選ぶ
単語帳は出かけるときは常に携帯し、電車の中やちょっとしたスキマ時間に見るようにするといいですよ。
そのためにも、なるべく軽くて小さめの単語帳がお勧めです。